【お客様の声】インタビュー

PROFILE |
鶏笑 郡山店 様大分県中津からやってきた本場のからあげを家庭で気軽に楽しめるからあげ専門店といえばこちら!「2017 年度日本唐揚協会主催、第8 回からあげグランプリ」で最高金賞を獲得! 東北福島の厳しい寒さを吹き飛ばすアツアツのからあげとオーナーが自慢のお店は変わらず、多くの人々に美味しさを届けています♪ |
店舗名 | 鶏笑 郡山店 |
---|---|
地域 | 福島県郡山市 |
業種 | 唐揚げ専門店 |
オープン | 2017 年11 月 |
---|---|
導入時期 | 2018 年3 月 |
会員数 | 約2100人(2021年6月現在) |
継続することがアプリ活用最大の秘訣
- Q. 前回の取材から約1 年半、活用の変化は?
- 基本的に活用するのが日課になってますよ! 内容は定休日、臨時休業のお知らせ、期間限定のクーポン発行、クリスマス限定メニューのお知らせとシンプルなものになってますね! このシンプルなところが結局一番便利かな!
- Q. 以前から変わった点や、変わらないこだわりは?
- 目立っては特にないですね。同じことを継続的にやって、お客様に浸透させていってるようなイメージかなぁ。 全メニューが載ってるチラシにアプリのQR 載せたりとか… それを3 年以上継続させてるから、多くの方にインストールして頂けたんじゃないかと思います。
- Q. 各種特典の利用状況、お客様の反響は?
- 運用がかなり長くなってきたけど、変わらずポイントを貯めてくれるお客様が数多くいます。 ポイントが貯まったら特典を使いに来てくれる、そこでまたポイントを貯めるっていうサイクルが当たり前のものになってくれてますね。 単身の男性客の層は週に2 ~ 3 回は安定して来てくれてるからサイクルが早いし、家族連れの層は割と大量に貯めてから一気に使ってくれる感じですかね! お客様にもお得なことしかないから、非常に喜んでもらっています。 テイクアウト専門店だからコロナの影響もそこまで大きくなかったのは助かりましたし、コロナ禍でもアプリを通して伝えられることがあると思います。
- 大きく変わるようなことはなく、あくまで継続かな。 変わらないサービスをお客様に! 他の鶏笑さんの研修とかもうちでやっているので、さらに協力していきたいですね。 「損を先にしろ。必ず得が返ってくる」というのを心がけてこの先も頑張っていきたいです♪
更なる展望について
導入事例 - 鶏笑 郡山店 様