成功事例インタビュー

PROFILE |
社会福祉法人さふらん会 様【URL】https://www.safurankai.com/【所在地】愛知県名古屋市中区栄5丁目21-9もともと従業員の手作りのサイトがあったんですが、やはり技術的に限界があるよね、ということと、結局その職員が辞めてしまってから、そういうことに長けている職員がいなくなってしまい、更新も止まってしまいました。 そこで、多少費用がかかっても専門の業者さんにお願いして、いいHPを届けたいよね、という話になっていました。 ちょうどそのタイミングでたまたまプラストさんからお電話をいただき、お話を聞かせてもらいました。プラストさんのサイトから、色々なホームページを作られた実績をみて、「この会社さんは、素敵なホームページを作られるんだろうな」という印象を受けまして依頼を決めました。 |
以前よりもホームページからのお問い合わせが増えました︕
私たちでも簡単に更新できるホームページ
- ホームページリニューアル以前の悩みは︖
- やはり、更新頻度が低いというのが一番ネックでした。 結局、更新頻度が低いと外部の方がみた時に、更新が去年で止まっているというのはそれだけで印象が落ちるので。あと、前のサイトもデザインは悪くなかったのですが、見栄えもより良くしたかったです。
- リニューアル後の変化や成果、良かったことは︖
- FBと連動して投稿できているっていうところと、見栄えがすごく良くなっているので、以前よりもお問い合わせのメールが増えましたね。ホームページからのお問い合わせで、クッキーの注文につながったこともありましたので、それも良かったです。
- ホームページを定期的に更新するコツは︖
- ホームページを頻繁に開きましょう、ということですかね。自分たちが見ていないことには更新もできないと思うんですよね。自分たちでよくホームページを見て関心をもつことかな、と思います。
- 今後のHPの活用方法は︖
- 社会福祉、とくにうちみたいな知的障がい者の社会福祉法人は、そこまで外部に対して開かれている施設ではないんですよね。 そういった中で、利用者さんがどういった生活を送っているのか、私たちさふらん会がどのような活動をしているのか、というのを少しでも多くの方にホームページを通じて見ていただいて、それで利用者さんの製品の販売だったりとか、願わくばそれを見て、興味を持っていただいて、ここでお仕事をやってみたいです、という方が増えていけばそれは有難いことかな、と思います。
- ホームページで気に入っている点は︖
- 決して僕は、プラストさんの回し者ではないんですが、本当にご丁寧に作る前の段階から聞き取りや、こちらのいろんな要望もあって、わがままも言ったんですが、すごく丁寧に対応していただいて、自分たちにとっては本当にプラストさんにお願いしてよかったな、と感じているので、これからホームページを作られる方は、自分たちの活動の幅を広げるためにも、ぜひプラストさんで検討していただけたらいいんじゃないかな、と思います。
導入事例(ホームページ制作) - 社会福祉法人さふらん会 様