【お客様の声】インタビュー

PROFILE |
マルニシ製菓ペンギン一番堂 様和歌山県有田郡にオープンした和菓子屋さん。店内にあるペンギンの足跡を辿っていくと、笑顔が素敵なオーナーたちが迎えてくれます。 甘さ控えめ餡子を使ったおはぎや大福、冷めても美味しい炙りみたらし、本わらびを使った蕨餅、季節毎のフルーツを使った大福などをご用意しています。 他の和菓子店とは違う色どり華やかな見て楽しめる和菓子や内装のヴィンテージ感など若い年代も楽しめるお店になっています。 |
店舗名 | マルニシ製菓ペンギン一番堂 |
---|---|
地域 | 和歌山県有田郡 |
業種 | 和菓子店 |
オープン | 2020年4月 |
---|---|
導入時期 | 2020年8月 |
会員数 | 270名(2022年3月時点) |
プチぜいたくをモットーに!新しい挑戦をする和菓子店!
- Q. 前回から約1年、アプリの活用状況は?
- 大きく変わったことはないかなー! 強いて言うならメッセージを送る頻度が上がったかもです。 本来であれば、お店のカフェをオープンしたいのですが、コロナがなかなか収まらなくて思い切ってできていないんですよね。 ただ現在、生菓子ばかりなので、焼き菓子も出してきたいと思ってます。 そこで変化を加えたらどんどんアプリで告知をしていきたいです!
- Q. アプリの活用・お店で変わらないこだわりは?
- アプリでは営業時間のお知らせと新商品のお知らせを打ち出すようにしています。 毎週月曜お休みになっていますが、不定休という形にもなってますので、お客様から来たら休みだったーと声を聞くことがありました。 少しでもお客様にご足労がないようにお客様にお知らせはしています。 あとはシーズンごとに新商品を打ち出しているので、そこはお客様に確実に届くようにしています。 お店のこだわりだと安全・安心して食べられるようにしています。 できるだけ地元の食材を使うようにしています。 フルーツは鮮度が命なので、できるだけ近くからお願いしています。 あとは無農薬など値は高くなるけどそれ以上に安心・安全に提供できる環境はこだわり続けています。
- Q. アプリ導入の感想
- 口コミのツールとして使ってくれているなと思います。 けっこう手土産で買っていくお客様も多いのですが、手土産でもらったから気になってアプリダウンロードして来店してくれます。 若い子たちはとりあえずアプリをダウンロードしてくれるイメージなので、お店の紹介ツールとして活用できているなと思います。 カフェがオープンしたらアプリの使い方の幅がかなり増えるので、早くコロナが収まってほしいなと思います。
- Q. 今後のやりたいことは?
- まず第一にカフェをオープンしたいです。 ずっとスペースも確保しているのですが、なかなかコロナでオープンできていない状況です。 飲み物とのセットメニューなどカフェ向けのメニューも考えています。 座席数も10 席前後なので、不特定多数の人に来てほしいというわけではないです。 アプリ会員に先行的にお声掛けをしていくイメージまであるので、とにかくいち早くカフェもやっていきたいです。 イートインができ次第、アプリの予約機能も使っていこうかなと思います。 なので、また予約の設定をサポート担当の人と一緒にできたらなと思います。
- Q. 各種特典の利用状況、お客様の反響は?
- ポイントはたくさん貯めてくれています。 小さい特典は使えるお客様が増えてきたのですが大きな特典まで貯めるお客様がほとんどです! でもポイントを貯めるだけでも楽しんでくれますし、それがお客様自身でできるというのはより楽しさのきっかけじゃないかなと思います! 誕生日クーポンも店頭の商品一つプレゼントの特典ですが、気に入ってもらっています。 和菓子系だと家族や同僚、お土産など人に向けて買う場合も多いのですが、 お客様が一番お気に入りの商品を自分のために選べるというのは幸せですよね!
- 地域貢献できるようなお店にしたいです! 今、地産地消を大切にしています。 フルーツや醤油など地元の商品を使っています。 なので、この地域に来たら一回は寄ってもらいたいです。 地域のイベントなどにも積極的に参加して、地域の軽い手土産で使えるようなお店に慣れたらなと思います。
今後の展望について
導入事例 - マルニシ製菓ペンギン一番堂 様