CONTACT

au法人契約の特徴とは?au法人契約の料金プランや乗り換えする際の注意点についても徹底解説!

2023年5月9日

この記事では「au法人契約の特徴」について紹介していきます。

結論、auの法人契約をすることで、業務効率向上や充実したセキュリティ対策、お得な割引サービスを受けられるなどのメリットが挙げられます。

他にも「au法人契約の料金プラン」や「auの法人契約の切り替えする際の注意点」についても解説します。

ぜひこの記事を参考にして、auの法人契約について理解を深めてみてください。

au法人契約の特徴

au法人契約の特徴については、主に以下が挙げられます。

  • セキュリティ対策が充実している
  • 割引サービスが充実している
  • 業務効率化
  • コスト削減につながる可能性がある
  • ビジネス向けサービスを利用できる

それぞれの特徴について紹介していきますので、これからau法人契約を検討している方は、ぜひ確認してみてください。

セキュリティ対策が充実している

au法人契約では、デバイスやネットワークなどのセキュリティサポートが充実しています。

社員全員の端末を一括で管理でき、端末ごとの使用状況やバージョンなどが一目で分かる「KDDI Smart Mobile Safety Manager」のセキュリティシステムが採用されています。

利用できるアプリやシステムを管理・制限できるのでウイルス感染などを予防が可能です。

割引サービスが充実している

au法人契約では、以下のように法人限定の割引サービスの利用が可能です。

割引サービス特徴割引内容
スマートバリュー for Businessauのスマートデバイス・携帯電話・固定通信サービス・ クラウドサービス・ソリューションを利用すると、利用料金割引が適用されるサービススマホ料金が-550円/月
(ピタットプラン 5G/ピタットプラン 4G LTE)
ビジネス通話定額法人契約の2番号以上の申し込みで、国内社員間通話が24時間無料になる割引サービスプラス月額330円~/番号(au発信)
法人割au法人契約を2〜10回線利用すると、基本使用料や国内通話料がお得になる割引プラン・基本使用料25%OFF
・社員間の国内通話料30%OFF
・社員間の国内発信SMS無料
・余った無料通話は社員間で分け合える
法人割プラス対象プランに加入している同一住所・同一法人の回線数に応じて割引が適用されるサービス・2回線-550円/月
・3回線以上-1,100円/月
・4回線以上-2,222円/月

au法人契約は割引サービスが充実しているので、他社よりもお得に利用ができ、月々の通信コストを抑えられます。

業務効率化

au法人契約では、各端末を管理者が一括管理できるので、全ての端末に同じアプリを導入できます。

たとえば、全ての端末にチャットアプリをインストールすれば、従業員同士での情報共有がスムーズです。

また、クラウドサービスとの連携ができるので、テレワークなどのさまざまなワークスタイルにも柔軟に対応ができます。

コスト削減につながる可能性がある

au法人契約に切り替えれば、同じプラン内容でもコスト削減につながる可能性があります。

社員間では通話料が無料になったり、通信量の共有ができたりなどのサービスが利用可能です。

法人契約では、契約台数が多ければ1台あたりの契約費用が安くなる傾向があるので、個人契約をしている方は、法人契約に切り替えるのをおすすめします。

ビジネス向けサービスを利用できる

au法人契約では、以下のようにビジネス向けサービスの利用ができます。

ビジネス向けサービス内容
LINE WORKS with KDDILINEと同じように使用できるビジネスチャットです。社内はもちろん、顧客やパートナー企業とのコミュニケーション活性化による業務効率化が可能です。ウイルスやマルウェア、スパムの検出ができるので、安心して利用できます。
Cisco Webex with KDDIインターネット環境があれば、いつでも、どこでも、だれとでも、マルチデバイスでつながる電話サービスとビデオ会議の利用が可能です。
Google WorkspaceGoogleが提供しているサービスで、大容量のストレージでGmailや文章作成ツール、ビデオ会議などのさまざまなツールの利用が可能です。

au法人契約の料金プラン

au法人契約の料金プランについては、以下が挙げられます。

  • 使い放題MAX 5G/4G
  • ピタットプラン 5G/4G LTE
  • スマホスタートプラン(フラット)5G/4G
  • ケータイプラン
  • タブレットプラン

それぞれの料金プランについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

使い放題MAX 5G/4G

項目料金
月額料金無制限:7,238円
〜3GB:5588円
国内通話料30秒あたり22円
音声オプション・通話定額2:1,980円/月
※国内通話かけ放題
・通話定額ライト2:880円/月
※5分以内の国内通話が無料

使い放題MAX 5G/4Gは、通話量を気にせずに使用できるプランです。

普段から顧客やクライアントと多く通話をしている方におすすめのプランと言えるでしょう。

通信量についても、無制限の選択ができるので、外出や出張が多い場合でも、問題なく端末の利用が可能です。

ピタットプラン 5G/4G LTE

項目料金
月額料金〜7GB:6,765円
〜4GB:5,115円
〜1GB:3465円
国内通話料30秒あたり22円
通信速度128Kbps
音声オプション・通話定額2:1,980円/月
※国内通話かけ放題
・通話定額ライト2:880円/月
※5分以内の国内通話が無料

ピタットプラン 5G/4G LTEは、通信量が多くなると月額料金が高くなる従量制プランです。

使用している通信量によって料金が変化するので、料金を支払い過ぎてしまうリスクを減らせられます。

普段から1ヶ月の通信量が7GB未満の方であれば、月額料金を抑えて利用することが可能です。

スマホスタートプラン(フラット)5G/4G

項目料金
月額料金3GB:2,288円
国内通話料30秒あたり22円
5分以内の国内通話が無料
速度制限128Kbps
音声オプション通話定額(スマホスタート):1,100円/月
※国内通話がかけ放題

スマホスタートプラン(フラット)5G/4Gは、他社から乗り換える場合のみ利用できるプランです。

他のプランに比べて、料金が安いのはもちろん、5分以内の国内通話が無料になるので、au以外を使用している方はお得に利用できます。

ケータイプラン

項目料金
月額料金300MB:1,595円
0MB:1,265円
国内通話料30秒あたり22円
速度制限128Kbps
音声オプション通話定額2:1980円/月
通話定額ライト2:880円/月

ケータイプランは、ガラケー専用のプランになります。

ガラケーは、通話だけが目的で使用できます。

タブレットプラン

項目料金
月額料金【タブレットプラン20】
20GB:6,237円
【タブレットプランライト5G/4G】
1GB:1,100円
通信制限128Kbps

タブレットプランは、タブレット端末にデータ容量を追加できるプランです。

契約しているスマホやガラケーの通信量を、タブレット端末で共有できるので、通信量を多く使っている方にもおすすめです。

auの法人契約と個人契約の違い

auの法人契約と個人契約の違いについては、以下2つが挙げられます。

  • ビジネス的な使い方にマッチしている
  • 使用料の請求をまとめて把握できる

それぞれの項目について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

ビジネス的な使い方にマッチしている

auの法人契約は、個人契約に比べて、契約している端末同士での通話が無料になったり、データの共有ができたり、ビジネス的な使い方にマッチしている特徴があります。

社内の端末を個人契約をしてしまうと、社内に電話をかけるだけでも通話料がかかってしまい、月々の支払い料金が高くなってしまうリスクがあります。

法人契約では追加費用がかかってしまいますが、オプションを追加すれば、業務効率化にもつながります。

使用料の請求をまとめて把握できる

auの法人契約は、端末の使用料の請求をまとめて把握できたり、請求ができたりするメリットが挙げられます。

従業員数によりますが、個人契約だと経理が使用料を把握するのはかなりの重労働になってしまうので、仕事で端末を使用する場合には、法人契約がおすすめです

auの法人契約に乗り換えする際の注意点

auの法人契約に乗り換えする際の注意点については、以下が挙げられます。

  • オンラインショップは利用できない
  • なるべく手続きは早めに済ませる
  • キャリアメールのアドレスが変更される

それぞれの注意点について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

オンラインショップは利用できない

auの法人契約では、端末の予約購入がオンラインショップでは利用できないので、あらかじめ注意が必要です。

基本的に、法人契約では店舗で端末の予約や購入が必要になります。

しかし、見積もり相談所や導入検討については、公式サイトに問い合わせフォームがあるので、気になる方はまずは問い合わせをしてみましょう。

なるべく手続きは早めに済ませる

他者からauの法人契約に切り替える際には、MNP予約番号が必要になります。

MNP番号発行後は、有効期限が短いのでなるべく早く手続きを済ませるようにしましょう。

具体的には取得日含めて15日間が有効期限です。

キャリアメールのアドレスが変更される

他のキャリアからauに乗り換えを行う際には、キャリアメールのアドレスが変更されてしまうので注意が必要です。

キャリアメールのアドレスを変更したくないという方は、月額330円/台で以前のキャリアメールのアドレスを利用できますが、法人契約だと端末数が多くなってしまうので、多額のコストがかかってしまいます。

au法人契約について理解を深めよう!

今回は、au法人契約について知りたい方に向けて、au法人契約の料金プランやauの法人契約の切り替えする際の注意点を紹介しました。

au法人契約の特徴については、主に以下が挙げられます。

  • セキュリティ対策が充実している
  • 割引サービスが充実している
  • 業務効率化
  • コスト削減につながる可能性がある
  • ビジネス向けサービスを利用できる

今回の記事を参考に、au法人契約について理解を深めてみてください。

コラム - au法人契約の特徴とは?au法人契約の料金プランや乗り換えする際の注意点についても徹底解説!
PAGE
TOP