バナー制作の費用相場とは?バナー制作費用を抑えるポイントについても徹底解説

この記事では「バナー制作の費用相場」について紹介していきます。
バナー制作は種類やサイズなどによって費用が異なるので、バナー制作を検討している方は事前に確認をしておきましょう。
他にもバナー制作費用を抑えるポイントについても解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
バナー制作の種類別費用相場

バナー制作の種類別費用相場については、以下のとおりです。
バナー制作の種類 | 費用相場 |
---|---|
静止画バナー | 3,000円〜10,000円 |
ボタンリンクバナー | 1,500円〜 |
動画広告バナー | 30,000円〜1,000,000円 |
GIFアニメーションバナー | 5,000円〜10,000円 |
Flashアニメーションバナー | 20,000円〜25,000円 |
上記のように、バナー制作の種類によって費用相場が大きく異なるので、事前に確認しておくことで予算内でどのようなバナーを貼れるのか目安が分かります。
それぞれのバナー制作の種類について解説していきます。
静止画バナー
静止画バナーとは、静止画で表示されているバナーのことで、動きはなく文字や画像がWebサイト上に表示されます。
1つあたりの制作価格が非常に安いので、バリエーション豊かなバナー制作が可能です。
しかし、動きがないので訴求力が他のバナーよりも劣ってしまいます。
ボタンリンクバナー

ボタン形状をしたバナーのことで、リンクを貼り付けることによって、ユーザーを特定のアプリケーションやWebページへ誘導できます。
ボタンリンクバナーでは、「詳細はこちら」や「今すぐ確認する」など、ユーザーが次にアクションに移りやすいフレーズが多く使用されています。
他のバナーに比べて、もっとも費用相場が安いので、比較的簡単にバナー制作が可能です。
また、容量が他のバナーよりも小さいので、サイトが重くならないメリットもあります。
動画広告バナー
動画広告バナーとは、動画と静止画の中心の形式です。
静止画をつなぎ合わせて動きのあるバナーを作成できます。
静止画バナーよりも動きがある分、ユーザーの目を引きやすく、広告スペースが小さい場合でも存在感をアピールすることが可能です。
動画のクオリティによって費用相場が大きく異なるので、他のバナーよりも費用相場の幅が大きくなっています。
GIFアニメーションバナー

GIFアニメーションバナーとは、複数の静止画をつなぎ合わせて動きを出すことができるバナーです。
静止画バナーよりは費用相場は高くなってしまいますが、費用は比較的抑えることができます。
アイキャッチ効果も高いので、幅広いユーザーに情報を届けることにもつながります。
Flashアニメーションバナー
Flashアニメーションバナーとは、Adobe Flashを活用した動きのあるバナーです。
GIFアニメーションバナーよりも滑らかな動きを出すことができるので、ハイクオリティな動画を表示することが可能です。
複雑な映像も表現できますが、Flashを再生できる環境でないと試聴ができないデメリットがあります。
バナー制作のサイズ別費用相場

バナー制作のサイズ別費用相場については、以下のとおりです。
バナー制作のサイズ | 費用相場 |
---|---|
極小サイズ | 1,000円~3,000円 |
小サイズ | 4,000円~5,000円 |
中サイズ | 5,000円~10,000円 |
大サイズ | 10,000円~15,000円 |
バナー制作はデザインよりもサイズの方が大きく変動します。
それぞれのサイズについて解説していきます。
極小サイズ
極小サイズのバナーは、主にスマートフォンでの表示を想定して制作をおこないます。
300px以下のバナーは極小サイズに分類されており、以下のサイズがあります。
- 88px×31px
- 120px×60px
- 133px×55px
- 300px×250px
- 250px×250px
インターネットが普及し始めた時期には、88px×33pxのバナーが主流でしたが、現在ではWebサイトのデザインに合わせて制作されています。
小サイズ

小サイズのバナーは、550px以下に分類されています。
極小サイズよりも少し大きく、正方形に近い長方形でブログに利用されることが多いです。
また、バナーの形のバリエーションが豊富にあり、デザインに合わせて正方形や長方形など自由に制作しやすいメリットがあります。
中サイズ
中サイズのバナーは、900px以下に分類されています。
ブログのサイドバーや画面の端などパソコンやタブレットに表示する広告で使用されています。
大サイズ
大サイズのバナーは、1,500px以上に分類されます。
バナーの中でもっとも目立つので、トップバナーやサイドバー型広告に利用されることが多いです。
サイズが大きいので、他のバナーに比べて高額になってしまいます。
バナー制作にかかる費用の内訳

バナー制作にかかる費用の内訳については、以下があります。
- ディレクション費用
- デザイン費用
- 撮影費用
- コーティング費用
- その他費用
どの工程にどのくらいの料金がかかるのか費用を把握しておきましょう。
ディレクション費用
ディレクション費用は、バナー制作を複数人のチームで進行したり、複数のタスクを並行する際の品質チェックや進捗管理をするために必要な費用です。
バナーにキャッチコピーや商材写真を盛り込みたい場合には、コピーライターやカメラマンへの依頼が必要になります
また、クライアントの要望に合わせてクリック率の高いキャッチコピーやデザインなどを提案することもディレクションの業務に含まれます。
費用については、バナー制作の10~20%が目安です。
デザイン費用

デザイン費用は、バナーのデザインを決定して、実際に制作する際に発生する費用です。
バナーサイズが大きくなればなるほどデザイン費用も高くなる傾向があります。
依頼する業者によっては、デザイン費用の中に規定回数分の修正費用が含まれている場合もあるので、事前に確認をしておきましょう。
撮影費用
撮影費用は、バナーのデザインに使用する写真を用意するために必要な費用です。
バナーのデザインに合わせて商材写真を新しく撮影をしたり、有料の素材サイトからダウンロードしたりする際に必要になります。
カメラマンを雇う場合には、撮影などの作業費はもちろん、交通費も発生します。
一般的に商材1点の撮影は2,000円~3,000円です。
作業時間によって費用がかかるケースがあるので、金銭トラブルにならないためにも事前に確認をしておきましょう。
コーティング費用

コーティング費用は、バナーをWebサイトに表示させるために必要な費用です。
静止バナーはコーディング費用は発生しないケースがありますが、アニメーションバナーは必ずコーディング費用が発生します。
「特定の動作をしたときにバナーを表示させたい」「スマートフォンでもバナー表示させたい」などのクライアントの要望に合わせてコードを作成して、実装までおこないます。
その他費用
その他費用については、制作会社によってオプションとして追加費用が発生する場合があります。
例えば、納期を早めたい場合には通常の約2倍のオプション費用が発生したり、修正依頼を重ねたりする場合に費用が発生します。
バナー制作費用を抑えるポイント

バナー制作費用を抑えるポイントについては、以下があります。
- 納期に余裕をもって依頼する
- フリーランスに依頼する
- デザインのイメージを固めてから依頼する
それぞれのポイントを解説していきます。
納期に余裕をもって依頼する
バナー制作の納期に余裕を持って依頼することで、費用を抑えられます。
納期別の費用相場については、以下のとおりです。
納期 | 費用相場 |
---|---|
7日納期 | 3,000円~5,000円 |
3日納期 | 5,000円~8,000円 |
1日納期 | 8,000円~10,000円 |
納期日数までの費用を明確に提示している制作会社もあれば、提示していない制作会社もあるので事前に確認をしておきましょう。
フリーランスに依頼する

フリーランスは1人でキャッチコピー考案やデザイン作成、コーティングなどをおこなうケースが多いので、ディレクション費用がかかりません。
固定費などが制作費用に反されないので、制作会社よりも費用は安いです。
しかし、フリーランスの実績によって、品質や対応などに大きな差が出やすいデメリットもあるので注意が必要です。
フリーランス以外の依頼先
フリーランス以外の依頼先については、以下があります。
バナー制作の依頼先 | 費用相場 |
---|---|
友人や知り合い | 3,000円~10,000円 |
制作会社 | 30,000円~50,000円 |
広告代理店 | 40,000円~100,000円 |
上記のように、友人や知り合いにバナー制作を依頼するのがもっとも費用が安いです。
広告代理店に依頼する場合は費用が高いデメリットがありますが、ディレクターやデザイナーなど複数に対応しているので、クオリティが高いバナーが期待できます。
デザインのイメージを固めてから依頼する

バナー制作の費用を抑えるには、イメージを固めたりデザインの方向性を決めておいたりしましょう。
工数を減らすことにもつながるので費用を抑えられます。
デザインのイメージを固めずに依頼してしまうと、修正費用が発生してしまうリスクが高くなるからです。
また、修正が発生しないためにも、制作会社と入念なコミュニケーションをとっておきましょう。
コストを抑えて目的に合ったバナー制作をしよう

今回は、バナー制作の費用相場やバナー制作費用を抑えるポイントについて紹介しました。
バナー制作の費用相場は、サイズはもちろん、デザインによっても大きく異なります。
また、クオリティの高いバナーを制作するには、バナー制作の実績をきちんと確認して、費用だけで選ばないようにしてください。
今回の記事を参考にして、コストを抑えて目的に合ったバナー制作をしましょう。