Joomla!(ジュームラ)とは?メリットやWordPressとの違い、導入手順をくわしく解説

ホームページ制作を行う際に必要不可欠なのがCMSですが、どのようなCMSを選べば良いのかわからないという人も多いのではないでしょうか?そこで本記事では、CMSのひとつであるJoomla!(ジュームラ)について解説します。Joomla!のメリットやWordPressとの違い、インストール手順などについてくわしく紹介しますので、ご覧ください。
Joomla!(ジュームラ)とは?
まずJoomla!とは何であるかを解説しますので、ご覧ください。
Joomla!はCMSのひとつ
Joomla!は海外で人気を集めているオープンソースのCMSです。CMSとは「Contents Management System、コンテンツマネジメントシステム」の略称であり、Webブラウザからホームページ制作や更新などができるシステムを指します。CMSがあればHTMLやCSSなどのプログラミング言語が使えなくても簡単にサイトを作れますので、ホームページ制作に欠かせないツールです。
CMSには多くの種類があり、日本でもっとも知名度が高いのはWordPressです。Joomla!は日本ではそこまで知名度はありませんが、Joomla!じゃぱんという日本人向けの公式サイトもあります。オープンソースのCMSですが、信頼性が高いのもポイントのひとつです。
Joomla!のメリット

次はJoomla!を使うメリットについて紹介しましょう。
あらゆる形態のWebサイトに対応する
CMSには多くの種類があり、それぞれ使いやすいホームページの形態が異なります。例えば、WordPressは小規模なホームページに使いやすく、NORENは大規模なホームページに向いています。
その点、Joomla!は小規模なサイトから大規模なサイトまで幅広く対応しています。会員専用サイトやECサイト、予約サイトなど多種類のジャンルにおけるホームページを制作できます。
企業や政府機関での採用実績が多く、信頼度が高い
Joomla!を採用している企業や政府機関は世界的に多く、例えば国連の「国際連合地域情報センター」がJoomla!を使っています。このように、企業や政府機関の採用実績が多いことから信頼度が高いのもポイントです。
ブロックレイアウトで感覚的に操作できる
Joomla!はブロックレイアウトというインターフェースを採用しており、画面レイアウトを変えたいときには、ブロックを変更するだけで素早く簡単にできます。感覚的に操作できるので、初心者でも使いやすいでしょう。
スマホやタブレットでも操作しやすい
スマホやタブレットなどの小さい画面でも操作しやすくなっています。どこにいてもホームページ制作や更新ができるので、非常に便利です。
ライセンス費用がかからない
Joomla!は高機能で使いやすいのに、ライセンス費用がかかりません。企業で社員数分のライセンスを購入する必要がないので、コストを削減できるのも大きなメリットです。
SEO対策機能が豊富にある
静的URLの出力やページごとのMETA情報の記述ができるなど、SEO対策機能が豊富なのも便利です。さらにSEO強化パッチを購入すれば、より多くのSEO対策機能を利用できます。
多言語サイトを構築できる
言語パッケージを追加すれば、多言語のサイトを構築できます。日本だけでなく、多くの外国に向けて情報を発信したい場合に有用です。
Joomla!とWordPressを比較!それぞれの違いは?

日本でもっともメジャーなCMSはWordPressですが、Joomla!と比べて違うのかを見てみましょう。
カスタマイズ性
WordPressではデザインや機能のカスタマイズが可能ですが、PHPの知識が必要です。その点、Joomla!はPHPの知識がなくても自由にカスタマイズできるので使いやすいです。
例えば、拡張機能を追加すればメルマガ配信やSNSボタンの埋め込みなどができ、高機能なホームページを簡単に制作できるでしょう。
デザイン
WordPressで作れるのはベーシックなデザインのホームページですが、Joomla!では特徴的なデザインのホームページを簡単に制作できます。そのため、個性的なデザインのホームページを制作したい場合には、Joomla!の方が向いているでしょう。
サイト規模
WordPressは個人向けや中小企業などの小規模なホームページ制作に向いています。一方、Joomla!は小規模から大規模なホームページまで幅広く対応していますので、使いやすいです。
操作性
操作性に関しては、WordPressもJoomla!もどちらも初心者向けで使いやすいです。しかし、Joomla!の方が多機能で設定項目も多いため、最初は若干操作が複雑に感じるかもしれません。
Joomla!のインストール手順

Joomla!のインストール手順について説明しましょう。
1.パッケージのダウンロード
Joomla!じゃぱんの公式サイトにアクセスし、インストーラーをダウンロードして解凍します。このとき、必ず最新版のインストーラーを選んでください。
2.サーバーにアップロード
FTPソフトを使って、ダウンロードしたパッケージをサーバーにアップロードします。
3.ブラウザで設定
ブラウザからインストール画面にアクセスして、利用言語や管理者権限などの設定を行います。アクセスするURLは、以下のとおりです。
http://www.ドメイン名/インストールしたディレクトリ名/joomla/
4.installationディレクトリの削除
設定が終わったら、セキュリティ対策のためにサーバー上のinstallationディレクトリを削除します。管理画面にアクセスすれば、ホームページ制作が始められます。
まとめ
本記事では、Joomla!のメリットやWordPressとの違い、インストール手順などについて解説しました。Joomla!は日本では知名度があまり高くありませんが、幅広いホームページ制作に対応しており機能も豊富で操作性に優れたCMSです。
しかし、CMSをインストールして使いこなすのが難しかったり、そもそもホームページ制作にコストや人員を割けなかったりする企業も多いでしょう。そのような場合には、ホームページ制作の株式会社プラストをぜひご利用ください。