【トレーナー向け】パーソナルジムにリピーターが増えない原因6選!増やす方法を解説

「新規の会員は増えるのに、リピーターが定着しない」と、悩んでいませんか?パーソナルジムの成功には、継続的に通ってくれる顧客の存在が欠かせません。しかし、せっかく入会してもすぐに辞めてしまう人が多いと、売上の安定も難しくなります。
そこで本記事では、パーソナルジムにリピーターが増えない主な原因と、効果的な改善策を解説します。ジムの経営を安定させるために、今すぐできる施策をチェックして、リピーターを増やしましょう。
パーソナルジムの継続率18.8%

2021年「株式会社PLAN-B」の調査では、平均的な継続率は18.8%となっています。パーソナルジムの利用者の継続率が低い理由は、時間がないことや新型コロナウイルスの影響で継続できなくなってしまったからです。また、利用者がジムでのトレーニングを続けることに対するモチベーション不足もあります。
具体的には、トレーニングの効果が実感できないと感じたり、トレーナーとの相性が合わなかったりする場合が多いようです。
しかし、日本はOECD加盟国の中でも肥満の割合が、韓国の次に低い結果が出ています。そのため、アメリカやメキシコに比べてフィットネス文化が根付いていないと考えられるでしょう。
パーソナルジムにリピーターが増えない原因6選

パーソナルジムにリピーターが増えない理由として、6つの原因があります。
- トレーナーとの相性問題
- しつこい勧誘
- 設備の充実不足
- 高い料金
- 不明瞭なコンセプト
- 顧客の個人的な問題
それぞれ詳しく解説していきます。
1.トレーナーとの相性問題
パーソナルジムのリピーターが増えない理由は、トレーナーとの相性問題です。トレーナーはトレーニングの効果を左右する重要な存在です。しかし、信頼関係が築けないと通い続けるモチベーションが下がりやすくなります。とくに、顧客がトレーナーの指導スタイルに不満を感じたり、自分の目標や体質に合わないトレーニング内容を提案されたりすることなどです。
たとえば、ダイエットを目的に通い始めた顧客が、ハードな筋力トレーニングを勧められると、心身の負担が増してしまいます。また、トレーナーが一方的に指導するだけで、コミュニケーションが不足していると「大丈夫かな」と心配に感じてしまいます。
したがって、トレーナーとの相性問題は顧客のリピートに大きく関係していると言えるでしょう。
2.しつこい勧誘
パーソナルジムのリピーターが増えない理由は、しつこい勧誘です。顧客は健康や体型改善のためにジムを利用します。しかし、過剰な勧誘を受けると不快感を覚え、通い続ける意欲を失ってしまいます。また、トレーニング後やカウンセリング時に、しつこく追加プランを提案されると、プレッシャーを感じてしまうでしょう。
具体的には、初回体験後に「今だけ特別価格」と何度もプラン契約を促されたり、高額なオプションの利用を強く勧められたりするなどです。その結果「このジムは利益優先でしかない」と感じ、別のジムに乗り換える顧客が多くなります。
3.設備の充実不足
パーソナルジムのリピーターが増えない理由は、設備の準備不足です。顧客がジムに通う理由として、さまざまなトレーニングを行い、効果的に目標を達成したいと考えているからです。しかし、設備が限られているとトレーニングの幅が狭まり、モチベーションが低下してしまいます。
具体的には、基本的なダンベルやバーベルしかないパーソナルジムでは、体力や目的に応じたプログラムが提供しにくくなります。また、最新のフィットネスマシンや有酸素運動用の器具が不足していると、他のジムに魅力を感じてしまうでしょう。したがって、設備が限られていると顧客のモチベーションが低下し、リピートの可能性が低くなります。
4.高い料金
パーソナルジムにリピーターが増えない理由は、料金の高さです。マンツーマンのトレーニングは専属トレーナーによるサポートが受けられるため、通常のフィットネスジムよりも高額になります。しかし、この通常料金が顧客にとって生活費の負担となり、継続を断念するケースが多いのです。
たとえば、1回あたりの料金が1万円を超えるジムや、数十万円単位の長期プランを初回契約で求められた場合、多くの顧客は費用対効果に疑問を感じてしまいます。さらに、短期間で効果が出なかった場合は、料金の高さが不満につながり「このジムは効果が出なかった」とマイナス評価につながってしまうでしょう。
したがって、顧客が他の支出とのバランスを考えた時、高い料金の理由でパーソナルジムを優先できなくなると考えられます。
5.不明瞭なコンセプト
パーソナルジムにリピーターが増えない理由は、コンセプトが不明瞭だからです。顧客は自分の目的に合ったジムを選びたいと考えます。しかしジムのコンセプトがはっきりしていないと、自分に合っているかどうか判断がつきにくくなります。その結果、他のジムへ流れてしまうケースが多いのです。
たとえば、あるパーソナルジムが「ダイエット」や「筋力アップ」、「健康維持」など幅広いコンセプトを掲げていると、顧客は混乱してしまいます。また、具体的なターゲット層や得意分野が不明確だと、利用したいと思っていた顧客は「自分じゃない」と避けてしまう可能性が高いです。
したがって、コンセプトが不明瞭だとジムの特徴や得意分野がわからず、顧客からリピートされにくいでしょう。
6.顧客の個人的な問題
パーソナルジムにリピーターが増えない理由は、顧客の個人的な問題があります。たとえば、以下の内容が挙げられます。
- 引っ越しをしたから
- 忙しくて時間が取れなくなったから
- モチベーションが保てなくなったから
- 体調不良や怪我で継続的にできなくなったから
このような問題は、ジム側の努力だけでは解決できないことが多いため、継続的な利用が難しくなります。したがって、顧客の個人的な問題もリピーターが増えない理由の1つとなるのです。
パーソナルジムにリピーターを増やす3つのメリット

パーソナルジムにリピーターが増えると売上向上につながるのはもちろん、その他以下3つの効果が挙げられます。
- 低コストで集客できる
- 顧客との信頼関係が築ける
- アップセル・クロスセルの機会が得られる
それぞれのメリットを詳しく解説していきます。
1.低コストで集客できる
リピーターを増やすと低コストで集客が可能になります。既存の顧客が定期的にジムを利用し続けるため、新規顧客を集めるための広告費や宣伝活動にかかるコストを抑えられるからです。新たな顧客を獲得するためには費用がかかります。既存の顧客が継続して通うことで、宣伝効果が自然と得られ、口コミや紹介による集客も期待できます。
たとえば、継続的に通っている利用者が友人や家族を紹介することで、ジムの認知度が広がり、追加の宣伝費用をかけずに新しい顧客を得ることが可能です。したがって、既存顧客を増やすことで、コストを抑えながら安定した集客ができ、新たなリピーターを増やせます。
2.顧客との信頼関係が築ける
リピーターを増やすことで、トレーナーと顧客との信頼関係が築けます。なぜなら、コミュニケーションの頻度が高くなるからです。信頼関係が深まると顧客は安心して自分の目標を達成するための指導を受けることができ、高い満足度を得られます。
たとえば、定期的にトレーニングを受けて、トレーナーと信頼関係を築いている顧客は、継続的なサポートを受けることでモチベーションが維持されます。そのため、顧客は自分の目標に向かって積極的に取り組むようになり、ジム側も成果を共有しやすくなるでしょう。
したがって、トレーナーとの信頼関係を築き上げることで、より長期的にジムを利用してもらえる環境が整います。
3.アップセル・クロスセルの機会が得られる
リピーターを増やすことで、アップセル・クロスセルの機会が得られます。リピーターは既にジムのサービスに満足しているため、追加サービスや製品に対する興味が高くなります。そのため、ジム側は自然と売上を伸ばすことが可能です。
たとえば、トレーニングの進捗に応じて、サプリメントや特別なプログラムを提案することで、追加収益を得られるでしょう。したがって、リピーターとの関係が深まることで、アップセルやクロスセルを行いやすくなり、ジムの収益が安定できます。
パーソナルジムにリピーターを増やす4つの方法

パーソナルジムにリピーターを増やす方法は、以下の4つです。
- コストに合った集客を行う
- 定期的なカウンセリングを行う
- 有益な情報を発信する
- 会員限定のお得なクーポンや特典を発行する
具体的な方法を理解し、実践してみてください。
1.コストに合った集客を行う
パーソナルジムにリピーターを増やすためには、コストに合った集客を行いましょう。高額な広告費をかけて集客をしても、その後の継続利用に繋がらないと、ジムの運営が成り立ちません。そのため、コスト効率を重視し、リピーターを育てる施策が求められます。
たとえば、既存の顧客に紹介制度を導入し、紹介者と新規顧客に特典を提供することです。すると、広告費を抑えつつ、口コミによる集客が見込めます。
したがって高額な宣伝に頼らず、リピーターを意識した集客方法を取り入れることで、コストに見合った効率的な集客が実現するでしょう。
2.定期的なカウンセリングを行う
リピーターを増やすためには、定期的なカウンセリングを行いましょう。顧客との信頼関係を築くためには、日々のトレーニングだけでなく、定期的に顧客の満足度や悩みを把握することが大切です。具体的には、以下の内容をアンケートで実施してみるといいでしょう。
- 効果を感じているか
- 目標に変更はないか
- トレーナーやトレーニング内容に不満がないか
- パーソナルジムに対する悩みはないか
このようにヒアリングを通じて、顧客が解約を考える前に不満を解消し、信頼を深めることが重要です。定期的なカウンセリングを実施することで、顧客満足度を向上させ、リピーターを増やせるでしょう。
3.有益な情報や知識を発信する
リピーターを増やすためには、トレーニング時以外でも顧客に有益な情報や知識を提供しましょう。LINEやメールマガジンを活用し、顧客に合わせたコンテンツを定期的に発信することで、他のジムと差別化できます。そのため、顧客の満足度を向上させることが可能です。
たとえば、季節ごとの食事指導や自宅でできるワークアウト、プロテインのアレンジ法などの発信です。トレーニングに関連する実用的な内容を提供することで、顧客はジムに通うたびに新しい知識を得られると感じ、満足感が高まります。
したがって、有益な情報を定期的に発信することで、顧客はジムへの信頼感を深め、リピーターの増加につながるでしょう。
4.会員限定のお得なクーポンや特典を発行する
リピーターを増やすためには、会員限定のお得なクーポンや特典を提供しましょう。既存の顧客に対して特別感を提供することで、ジムへの定着率が向上します。具体的な提供内容は、以下のとおりです。
- トレーニングコースの割引券の配布
- 友達紹介による特典
- 季節ごとの特別セッションの実施
このように、顧客は他のパーソナルジムでは体験できない価値を新たに感じやすくなります。また、特典を活用するために再度ジムに足を運ぶ機会が増え、リピーター増加につながるでしょう。
リピーターが増えるパーソナルジムを目指そう

パーソナルジムでリピーターが増えない主な原因は、ジムやトレーナーの問題、顧客の問題などがあります。リピーターを増やすためには、顧客に満足してもらうのが重要です。
したがって、定期的なカウンセリングや有益な情報発信など、顧客の悩みや不満に気づき、解決策を一緒に考える必要があります。そうすることで次第にリピーターが増え、新規顧客のゲットに繋がります。
有益な情報発信や会員限定のお得なクーポン発行を検討しているトレーナーは「株式会社プラスト」がおすすめです。「株式会社プラスト」では、スマートフォンを利用した効果的なプロモーションを実現する結合ソリューションシステム「モバイルマーケティング」を提供しています。
以下のリンクから詳細を確認できるので、お気軽にお問い合わせください。