ソフトバンクの法人携帯は使いやすい?メリットやデメリットと豊富な料金プランを紹介

ソフトバンクにも法人契約があることをあなたは知っていますか?
この記事では、携帯の法人契約を検討している方に向けて、ソフトバンクの法人携帯のプランやサービスについて、メリットやデメリットも含めて分かりやすく解説しています。
ソフトバンクの法人事業

ソフトバンクは、一般ユーザー向けの事業のほかに、企業や自治体向けにモバイル通信サービスや固定電話サービスの提供、クラウド、セキュリティ、デジタルマーケティングやIoTなどの多様なソリューションを提供する事業を行っています。
ソフトバンクモバイルの法人向けサービス

ソフトバンクの法人携帯を導入するとご利用用途に合わせて、スマートフォンや携帯電話の料金をお得に使用することができます。
ソフトバンクの法人携帯を導入する4つのメリット
ソフトバンクの法人携帯を導入する際に得られる4つのメリットについて解説します。
1.スピーディーな手続きで利用開始できる
Webから申し込みをし、必要な書類をアップロード、または郵送するだけで手続きができます。
来店の必要がなくWebで手続きができるためスピーディーに利用手続きができます。
2.法人専門のオペレーターに相談できる
法人専門のオペレーターがいるため、導入の相談や問題解決の相談ができます。
予算やセキュリティ面等、多岐にわたって相談できます。
3.導入後のラクに管理ができる
導入後は、端末管理やセキュリティ設定を一元管理ができるため手間なく管理ができるようになります。
4.法人向けのサービスが充実している
法人携帯を効果的に活用することができる、手早く導入できて効率化の効果が高いビジネスアプリを提案できます。
ソフトバンクモバイルの法人契約の料金プラン

スマートフォンや携帯の料金プランを紹介します。
用途によって、大きく分けて6つの料金プランがあります。
プラン | 特徴 | |
---|---|---|
メリハリ無制限 | ●データ容量無制限 ●20円/30秒の従量課金 ●6,580円/月~ | データ通信を気にせず使いたい方向けギガは気にせずにデータ通信無制限プラン |
ミニフィットプラン | ●データ容量1GB~3GB ●20円/30秒の従量課金 ●2,980円/月~ | データ通信をあまり使わない方向けの使った分だけ支払うプラン |
スマホデビュープラン+ | ●選べるデータ容量 ●4GB 980円/月~※2 ●20GB 2,480円/月~※3 | 選べるデータ容量でおトクにスマホデビューできるプラン |
ケータイ通話プラン ケータイ100MGプラン | ●通話のみ or データ容量 100MB ●20円/30秒の 従量課金 ●980円/月~ | ガラケーをお手頃料金で使えるケータイ専用プラン |
データ通信専用 50GBプラン | ●データ容量50GB ●データ容量を気にせず使いたい人向け ●4,800円/月~ | iPadやタブレット、モバイルWi-Fiルーターなどに向けたプラン |
データ通信専用 3GBプラン | ●データ容量3GB ●まずは手軽に使いたい方向け ●900円/月~ | iPadやタブレット、モバイルWi-Fiルーターなどに向けたプラン |
メリハリ無制限プランは、3GB以下の場合は、左記金額より1,500円割引が適用(3GBはテザリング・データシェアも含めたデータ利用量)になります。
スマホデビュープランの4GBプランは、基本プラン(音声)・データプラン4GB(スマホ)・1年おトク割+適用時の価格設定で機種代金は含みません。
20GBのプランも基本プラン(音声)・データプラン4GB(スマホ)・1年おトク割+適用時の価格設定で、機種代金は含みません。
データ通信専用3GBプランの900円/月~は、5年おトク割適用の場合の価格設定になります。
それぞれのプランは用途に応じて料金が異なるため、通話だけならガラケー専用プランといった具合に選ぶことができ、データ容量に応じてもプランを変えられるため無駄なく活用できます。
オプションと割引サービス
上記のプランの通話オプションは以下のとおりです。
「準定額オプション+」「定額オプション+」には、留守番電話プラス/割込通話/グループ通話/一定額ストップサービスが含まれています。
オプション | 内容 |
---|---|
準定額オプション+ | +800円/月 1回5分以内の国内通話が無料 |
定額オプション+ | +1,800円/月 24時間いつでも国内通話が無料 |
国内通話が無料とはいっても、当然ですが、国際ローミング通話料、国際電話通話料、ソフトバンク衛星電話サービス、おしらべダイヤル、0180、0570など他社が料金設定している番号への通話料、番号案内(104)、留守番電話プラスの伝言再生などは無料通話の対象外です。
その他の他社が指定している番号でも別途料金設定がある番号との通話はサービス提供の目的から逸脱しているとして、無料通話対象外にしていされているので注意してください。
中小規模の法人向け料金プラン

先ほどの6つのプランとは別に、中小規模の法人向けには別途2タイプの料金プランがあります。
データ使い放題で4G・5G対応の新プランの「メリハリ無制限」と新プラン月3GBまでのライトユーザー向けプランの「ミニフィット+」です。
メリハリ無制限
データ使い放題で4G・5G対応の新プランの「メリハリ無制限」については、以下のとおりです。
高速データ通信容量 | 3GB以下 データ使用量が3GB以下の月は 1,500円割引あり | 無制限 |
通話料 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
基本使用料 | 5,080円/月 | 6,580円/月 |
通話定額加入の場合 (1回5分以内) | 5,880円/月 | 7,380円/月 |
通話定額加入の場合 (時間制限なし) | 6,880円/月 | 8,380円/月 |
通話定額は「準定額オプション++800円/月」へ加入すると、1回5分以内の国内通話が無料になり、「定額オプション+1,800円/月」へ加入すると、1回5分以内の国内通話が無料になります。
ミニフィット+
新プラン月3GBまでのライトユーザ向けプラン「ミニフィット+」については、以下のとおりです。
高速データ通信容量 | 1GB以下 | 2GB以下 | 3GB以下 |
通話料 | 20円/30秒 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
基本使用料 | 2,980円/月 | 3,980円/月 | 4,980円/月 |
通話定額加入の場合 (1回5分以内) | 3,780円/月 | 4,780円/月 | 5,780円/月 |
通話定額加入の場合 (時間制限なし) | 4,780円/月 | 5,780円/月 | 6,780円/月 |
通話定額は「準定額オプション++800円/月」へ加入すると、1回5分以内の国内通話が無料になり、「定額オプション+1,800円/月」へ加入すると、1回5分以内の国内通話が無料になります。
見積と申し込み

見積の依頼と申し込み、両方ともWebで依頼することができます。
1~4回線の申し込みと5回線以上の導入相談で依頼先が異なります。
契約手続きに必要なもの
「携帯電話不正利用防止法」の規定により、お手続きの際には、法人確認書類と本人確認書類が必要になるため必ず用意してください。
手続きのために用意するものは以下のとおりです。
法人確認書類 | ●登記簿謄本 ●現在(履歴)事項証明書 ●印鑑証明書 ※いずれか1点 ※発行日から3ヵ月以内のもの |
担当者の本人確認書類 | ●運転免許証 ●パスポート ●マイナンバーカード ※いずれか1点 |
担当者の名刺 | ●名刺 ●社員証 ※いずれか1点 |
法人印 | ●口座振替の場合は、金融機関お届け印 ※丸印、角印どちらでも可 |
請求先番号(追加契約時のみ) | ●請求書面に記載の10桁の番号 ※請求書を統合する際に必要 |
会社の確認書類
会社の確認書類は、登記簿謄本・現在(履歴)事項証明書・印鑑証明書は発行日から3ヵ月以内のもの、かつ現住所の記載があるものが必要です。
担当者本人の確認書類
申し込みの際には、担当者本人確認書類の提出が求められます。
運転免許証、パスポート、マイナンバーカードのいずれも無い場合は、以下の書類で代用可能かどうか確認してみましょう。
- 身体障がい者手帳または療育手帳または精神障がい者保健福祉手帳
- 特別永住者証明書
- 在留カード+外国発行パスポート
- 健康保険証+補助書類
健康保険証など1つでは本人確認書類と認められず、補助書類が求められる場合があります。
その際には以下の書類が補助書類として認められるか確認してみてください。
- 公共料金領収証(電気、ガス、水道料金)
- 住民票
- 届出避難場所証明書
- 行政機関発行の領収証
選べる豊富なオプション

ソフトバンクの法人料金プランにはさまざまなオプションがあります。
- 法人基本パック
- データシェアプラン
- テザリングオプション
- アメリカ放題
- 海外パケットし放題
- 副回線サービス
割引サービスやキャンペーン
ソフトバンクの法人料金プランでは、割引サービスやキャンペーンが適用される場合があります。
割引やキャンペーンは変動する場合もあるため、都度確認するようにしましょう。
- 1年おトク割+
- 新トクするサポート
- 半年おトク割
- 下取りプログラム
- 基本料初月0円特典(ソフトバンク)
支払方法と締め支払
ソフトバンクの法人契約の支払い方法は以下の3通りから選択が可能です。
窓口払い(銀行、郵便局、コンビニエンスストア)、口座振替、指定口座への振込が可能です。
請求締め日と支払期限について
支払期限は、契約会社の請求締め日とお支払方法によって異なります。
請求締め日は、利用期間を1ヵ月間として「10日」、「20日」、「末日」の3通りあり、いずれかを新規契約時にソフトバンクにて決定します。
ソフトバンク携帯を法人契約する際のデメリットは?
ソフトバンクの携帯を法人契約する場合のデメリットとして「山間部では電波があまり強くない」ことがあげられます。
携帯電話はソフトバンクに関わらず基地局から利用している場所が遠いほど電波が弱くなりますが、ソフトバンクは山間部で使用する際に電波が不安定になりやすいです。
ドコモやauといった他のキャリア会社も影響がないわけではありませんが、特にソフトバンクは都心を離れた場合の影響を受けてしまいやすいようです。
ソフトバンク携帯を法人契約する際のメリットは?
ソフトバンクの携帯を法人契約する場合のメリットを以下の表にまとめました。
レンタル契約ができる | 法人携帯サービスを提供している各社の中でソフトバンクだけに携帯の「レンタル契約」プランがあります。 故障や紛失の際に代替えの機器を自社で予備としてストックしておく必要がなく、すぐに手配してもらえるのは大きなメリットです。 また、端末を購入しないため、固定資産税や端末管理の手間とコストを軽減できます。 |
アメリカ放題がある | アメリカ国内での携帯の使用機会の多い会社であれば、ソフトバンクの「アメリカ放題」はかなりのメリットになります。 アメリカで法人携帯が使い放題になるほか、アメリカ国内から日本への発信も無料になるからです。 ただし、アメリカと日本以外の国への使用は条件が異なるため注意が必要です。 またアメリカ以外の国の場合は、「海外あんしん定額」や「海外パケットし放題」の利用が可能です。 |
従業員の携帯を一元管理できる | 料金請求はもちろん、電話帳やアクセス履歴なども一元管理することができます。 オプションで機能やアプリの制限をかけることもできるので従業員の使用方法に関するリスクも抑えることができます。 |
解約に違約金は発生する?
ソフトバンクの法人携帯を解約する場合、解約日までデータプランが適用となる関係で解約日まではプラン料金が発生します。
割引などを適用している場合は、解約の前月までしか適用されないため注意しましょう。
また、契約した月に解約をする場合は、プラン料金を日割り計算で請求されることになります。
端末をレンタル契約している場合の解約
端末を2年契約でレンタル契約している場合は、違約金が発生するケースがあります。
初期契約でのレンタル期間中の解約 | 10,000円+残余期間の実質レンタル料金が発生します |
再レンタル期間中の解約 | 解約違約金は発生しません |
頼れる導入サポートがあって安心
日本三大キャリアの一つであるソフトバンクの法人携帯について紹介しました。
ソフトバンクの法人サービスは導入サポートも行ってくれるので、これから法人携帯の導入を考えているなら、ソフトバンクの法人携帯プランも選択肢に加えて検討してみてください。