ワイモバイルを法人契約するメリットとは?法人プランや注意点についても徹底解説

この記事では「ワイモバイルの法人契約」について紹介していきます。
結論、ワイモバイルの法人契約をすると、通信に関わるコストの削減やセキュリティの強化、業務の効率化などのメリットがあります。
他にも「ワイモバイルの法人プラン」や「ワイモバイルを法人契約する際の注意点」についても解説します。
ぜひこの記事を参考に、ワイモバイルの法人契約について理解を深めてみてください。
また「ドコモの法人契約」について知りたい方については、こちらにて解説を行なっておりますので、ぜひ確認してみてください。
ワイモバイルの特徴

ワイモバイルは、格安SIMと同等の料金で利用できるソフトバンクのサブブランドです。
具体的なワイモバイルの特徴については、以下が挙げられます。
- ソフトバンクと同じ回線
- テザリングが無料
- 法人契約割引がある
それぞれの特徴について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ソフトバンクと同じ回線
ワイモバイルは、ソフトバンクと同じ回線が使えるので、高品質な通信回線が使用できる特徴があります。
格安SIMをしようしている通信会社は、通信速度が遅くなってしまい、データ制限がかけられてしまうケースが多いです。
大手キャリアを同じ通信速度で利用できるので、ストレスなく利用できます。
テザリングが無料

ワイモバイルでは、テザリングが無料で利用できるので、外出先でも問題なくパソコンなどのデバイスが利用できます。
テザリングとはスマートフォンの通信回線を介して、パソコンなどの端末でインターネット接続ができるサービスを指します。
一般的にはテザリングを利用するには、オプションで追加費用がかかってしまいますが、ワイモバイルであれば、無料で利用できます。
法人契約割引がある
ワイモバイルは、法人契約割引があるので、お得に利用できるメリットが挙げられます。
割引対象料金プランを2回線以上契約すると、すべての回線が毎月700円割引になります。
ワイモバイルを法人契約するメリット

ワイモバイルを法人契約するメリットについては、以下が挙げられます。
- 「完全かけ放題」オプションが半額になる
- 端末のレンタルが可能
それぞれのメリットについて紹介していきますので、これからワイモバイルの法人契約を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
「完全かけ放題」オプションが半額になる
ワイモバイルは、法人契約をすると「完全かけ放題」オプションが半額で利用できるメリットが挙げられます。
ワイモバイルの「完全かけ放題」オプションについては、以下が挙げられます。
完全かけ放題オプション | 料金 |
---|---|
スマホベーシックプランS (月容量3GB+10分かけ放題) | 2,680円/月 |
+「スーパー誰とでも定額」オプション | 1,000円/月 |
上記のように、スマホベーシックプランSには、最初から10分間のかけ放題オプションが付いているので、お得に通話利用できます。
端末のレンタルが可能

ワイモバイルの法人契約をすると、iPhoneやAndroidなどの端末のレンタルサービスが利用できるメリットが挙げられます。
レンタルサービスは、基本的に2年契約になり、2年以上経過すれば6ヶ月単位での再レンタルができます。
ワイモバイルの法人プラン

ワイモバイルの法人プランについては、以下が挙げられます。
- だれとでも定額
- スーパーだれとでも定額
- シンプルS
- シンプルM
- シンプルL
- ガラケー向け料金プラン
- その他プラン
それぞれのプランについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
だれとでも定額
だれとでも定額は、ワイモバイルのかけ放題オプションの1つで、シンプルS/M/Lプランのいずれかに加入しているのが条件になります。
具体的な内容については、以下のとおりです。
- 回数制限なし
- 1回あたり10分以内の通話が無料
オプション月額料は700円になるので、普段から通話を使っている方であれば、お得に利用できます。
しかし、10分を超える通話をしてしまうと、30秒につき20円の通話料金がかかってしまうので注意が必要です。
スーパーだれとでも定額

スーパーだれとでも定額は、国内通話時間に制限がなく定額で通話ができるかけ放題オプションです。
オプション料金は月額1,000円ですが、通話時間を気にせずに利用できるメリットが大きいと言えるでしょう。
対象プランについては、以下のとおりです。
- スマホベーシックプラン
- スマホプラン
- ケータイベーシックプランSS
- ケータイプランSS
シンプルS
シンプルSは、ワイモバイルプランの中でもっとも安く、通信容量が少ない特徴があります。
だれとでも定額をプラスしている月額基本料金は1,980円で契約が可能です。
月額の通信容量が3GBと少ないですが、事務所だけのWi-Fi環境だけで端末を使用している場合には、おすすめのプランと言えるでしょう。
シンプルM

シンプルMは、月に使用できる通信容量は15GBで、法人契約であれば月額2,280円で利用可能なプランです。
法人契約をしている方で、もっとも契約が多いプランになります。
普段は事務所で業務を行い、たまに出張や外出をする方におすすめのプランと言えるでしょう。
シンプルL
シンプルLは、月に使用できる通信容量は25GBで、シンプルプランの中でもっとも通信容量が多いプランです。
法人契約であれば、月額3,080円で利用でき、だれとでも定額をプラスしても3,780円になります。
ガラケー向け料金プラン

ガラケー向け料金プランについては、以下のとおりです。
項目 | ケータイプランSS | ケータイベーシックプランSS |
---|---|---|
契約期間 | 2年 | なし |
月額料金 (パケット代は別) | 934円 | 2,434円 |
パケット定額 | 0~4,500円 (最大2.5GBまで) | 0~4,500円 (最大2.5GBまで) |
ガラケー向け料金プランは、シンプルなプラン内容になっており、スマホのプランに比べて利用しやすいメリットが挙げられます。
その他プラン
ワイモバイル法人契約のその他プランについては、以下が挙げられます。
プラン | 契約期間 | 月額料金 (パケット代は別) |
---|---|---|
Pocket WiFiプラン2 さんねん (7GB) | 3年 | 3,696円 |
Pocket WiFiプラン2 ベーシック (7GB) | なし | 5,696円 |
データプランS (1GB) | 3年 | 1,980円 |
データベーシックプランS (1GB) | なし | 3,980円 |
データプランL (7GB) | 3年 | 3,696円 |
データベーシックプランL (7GB) | なし | 5,696円 |
データプランについては、他社の格安SIMに比べて月額料金が割高になってしまうので、メリットは少ないと言えるでしょう。
プランによっては、契約期限が3年になってしまうデメリットがあるので、あらかじめ注意が必要です。
ワイモバイルで法人契約する方法

ワイモバイルで法人契約する方法については、以下項目について紹介していきます。
- 必要書類
- 申込み手順
これからワイモバイルで法人契約を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
必要書類
ワイモバイルの必要書類については、以下が挙げられます。
- 本人確認書類
- 法人確認書類
- 社員書(名刺)
- 法人印
契約プランによっては、上記以外の書類が必要になる可能性があります。
申込み手順

ワイモバイル法人契約の申込み手順については、以下のワイモバイル法人ダイレクトから申し込みを行います。
- ワイモバイル法人ダイレクト:0120-346-156(受付時間9:00~18:00土日祝除)
申し込み後は、申込書が届くので必要事項を記入して、返送を行い申込書に問題なければ、端末とSIMカードがと解けば契約完了になります。
申し込みから契約完了までの期間は1~2週間かかるので、ある程度余裕をもって契約をするようにしましょう。
ワイモバイルを法人契約する際の注意点

ワイモバイルを法人契約する際の注意点については、以下が挙げられます。
- 通話料金が高い
- 10分以上の国内通話は追加料金がかかる
- 2年以内の途中解約は違約金が発生する
それぞれの注意点について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
通話料金が高い
ワイモバイルの通話料金は30秒で20円もかかってしまうので、通話料金が高いデメリットが挙げられます。
だれとでも定額などのプランを利用すれば問題ありませんが、通常の利用方法で通話をしてしまうと、月額料金が割高になってしまいます。
2年以内の途中解約は違約金が発生する
プランによって異なりますが、2年以内の途中解約は違約金が発生してしまうデメリットが挙げられます。
端末を分割払いをしている場合は、解約時に残金を支払う必要があるので、あらかじめ注意が必要です。
ワイモバイルの法人契約で経費削減を目指そう!

今回は、ワイモバイルの法人契約について知りたい方に向けて、ワイモバイルの法人プランやワイモバイルを法人契約する際の注意点を紹介しました。
ワイモバイルの法人プランについては、以下が挙げられます。
- だれとでも定額
- スーパーだれとでも定額
- シンプルS
- シンプルM
- シンプルL
- ガラケー向け料金プラン
- その他プラン
今回の記事を参考に、ワイモバイルの法人契約で経費削減を目指してみてください。